スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
寝坊助、増税について憂う

増税するならマジで給料上げてくれ。死ぬ。
まずはこちらの記事を読んでみよう。
遊技料金の表示方法について警察庁が見解
読んだ?はい。何のこっちゃか分からんね。
簡単に言うと、
「消費税が上がるから、ちゃんと払えよ。遊技料金の表示はお前らに任すけど今まで内税表記だったんだからあんまりそれはあんまり変えてほしくない。国民の声は募集してやる」
うーん。書き方が難しいな。
ちょっと遊技料金について整理するか。
大原則として、
遊技料金に消費税を足した金額と、税込み市場価格の賞品と等価交換する
という事は覚えといて損はない。得もないけど。
現在のパチンコ店営業方式は
①客はコインや玉を借り貸玉料金を払う
②客は得たコインや玉を店が景品問屋から仕入れた景品と交換する
③客はTUCとか所謂古物商に景品を買い取って貰う
④古物商は景品問屋に景品を売る
大まかに言うとこうなる。
んで現在は1000円で50枚借りるけど、
実際は952円+48円の内税表記で50枚借りてる。
8%になったら
926円+74円になる。
今回は、
「総額表示のままでいくのが望ましいけども、客から消費税を取っているという事を明確にしろよ」
って事なんよ。
んで税金って仮払いとか仮受けの話が出てくるからクッソややこしいんだけど。
これも簡単に言うと、
店の消費税還付金額は増えて、利益は減る
これでいい。
総額表示だからなんだけど。
だけど消費税が上がったところで客の投資額が増える訳じゃない。
そうなると店はクッソきついよね。
更に新台購入の時の消費税も上がるしいい事無い。
設定は1より下は無いし、仮面ライダーは甘いし、新台は高いしいい加減にしろ!って感じやんな。
じゃあこれからどうすんの?
一律で交換率を下げる
もう現状ではこれしかないよね。
実際富山県では2014年2月から「パチンコは28玉交換、パチスロは5.6枚が上限」になった。らしい。
多分この交換率が始まったって事は、業界のスタンダードになるんじゃないかな。
富山県のマルハンもダイナムも賛成したって事はそうなんだろうね。
消費税が上がるのは別にいいんだけど、
問題は消費税が上がらないと動かない業界なんだよなあ。
もともと遊技料金はずっと内税なんだけど、明記するしないの問題が出たのも、最近の話。
我々ユーザーにとってもきついけど、健全な店はもっとキツくなるのは知っておいた方がいいね。
まあこの先4月までどうなるか分かんないし、仰天な案が出てくるかもしれんけど。
まあこれが増税。
仕方ないわな。
我々は所詮遊ばせてもらってる身な訳で。
また何か進展があったら続報しようと思います。
この記事へのコメント
天麩羅ニキ>
可能性は無くはないですよね。ただまだまだ調整中って感じですかね。
>そう言えば近くの店が低貸し玉料金0.25円と1.25円ずつ上げてたけど関係してるっぽいかな?(1パチ→1.25、5スロ→6.25)
交換率が変わってたらそうかもしんないっすね(´・ω・`)
等価のままだったらちょっとそのホールの経営者の意図が汲めませんwww
可能性は無くはないですよね。ただまだまだ調整中って感じですかね。
>そう言えば近くの店が低貸し玉料金0.25円と1.25円ずつ上げてたけど関係してるっぽいかな?(1パチ→1.25、5スロ→6.25)
交換率が変わってたらそうかもしんないっすね(´・ω・`)
等価のままだったらちょっとそのホールの経営者の意図が汲めませんwww
(゜_゜)…?←頭が悪いので難しい事はサッパリな模様
要は、今ある貯玉は早く換金しとけばいい感じ(´・∀・`)?←
要は、今ある貯玉は早く換金しとけばいい感じ(´・∀・`)?←
そのお店は4パチ20スロは等価なんですが低貸しはパチとスロ交換率バラバラで且つ頻繁に換金率が変わるので今は分かりませんwww
たぶん低貸しだけ時価なんですよね。
少し前の一物一価の規制はいったいなんだったのか……
たぶん低貸しだけ時価なんですよね。
少し前の一物一価の規制はいったいなんだったのか……
そんなの嫌です。
どうにかしてください。
どうにかしてください。
所得が変わらないで、税金が上がる。
「そんなの!みんな死ぬしかないじゃない!」
需要が減ってるのは、間違いないからパチンコ屋さんの奇抜なアイデアが楽しみですね
「そんなの!みんな死ぬしかないじゃない!」
需要が減ってるのは、間違いないからパチンコ屋さんの奇抜なアイデアが楽しみですね
これなんだかんだ一番きついのって「今まで等価じゃなかった店」ですよね。
等価にせず設定入れてたような店は、圧迫度が違うわけですし(まぁほぼんなこなないけど)
増税するなとは言いませんが、メリットが無きゃ納得しないのもまた人間
等価にせず設定入れてたような店は、圧迫度が違うわけですし(まぁほぼんなこなないけど)
増税するなとは言いませんが、メリットが無きゃ納得しないのもまた人間
このコメントは管理者の承認待ちです
トラックバック
URL :
- 天麩羅うどん - 2014年02月04日 23:08:06
客に分かるようにって事はコインサンドの下の方に「1枚20円(内○○円税)」って書くようになるんかなwww
そう言えば近くの店が低貸し玉料金0.25円と1.25円ずつ上げてたけど関係してるっぽいかな?(1パチ→1.25、5スロ→6.25)